映画は心の筋トレ

子どものころ観たゴジラ映画に始まって今も観続けている映画の備忘録

あに図らんや もう一転するとは.....「12人の優しい日本人」

本作は1957年シドニー・ルメットによるアメリカ映画十二人の怒れる男」(12 ANGRY MEN)へのオマージュとして、「もし日本にも陪審制があったら?」という仮定のもと製作された作品です。

本家と同様にキャラの立った12名の陪審員が終始、一つの部屋の中で繰り広げる会話劇です。

1.陪審員を描いた日本映画

1)だるい展開が俄然、面白くなる

正直、3分の1あたりまでの展開はだるく感じました。

冒頭、ドリンクをオーダーする場面で、それぞれの陪審員たちの個性を現わしているのでしょうけど、ここはちょっとやり過ぎ、と感じましたね。

現実、こんなに様々なメニューを銘々がオーダーするなんてないでしょう?

例えば、「ヤクルト」とか。。。オーダーしないですよね、普通。

11名全員、無罪と意見表明したところでたった1人、2号陪審員が有罪を主張し始めます。

でも彼、皆に「議論しましょうよ、議論しましょう・・」と言うばかり。

でも、自分以外は全員反対、という状況でそこまで自己主張できるものでしょうか?

それも初めて出会った知らない人間ばかりの中で。

それこそ日本人が・・・とやや疑問に思いました。

またこの2号陪審員の「とにかく議論しましょう」一点張りの主張にはちょっと食傷気味といった感がありましたね。

このあたりで「こんな調子の映画なの?」「ちょっとだるいなあ・・・」とやや落胆し始めたのですが、しかし、2人目の有罪を主張する人物(陪審員9号)が現れてから俄然、面白くなってきますよ。

2)結局、最強だったのは

最初から最も真実に近づいていたのが10号の中年女性、演じるは林美智子さんでした。

でも彼女、豊川悦司演じる陪審員11号のサポートを得ないとろくに意見表明もできなかったんですよ。

女性の直感とでも言うのでしょうかね。

てこでも動かない、と言ったらよいでしょうか。

理屈は通じませんよ。

かといってガンガン自説を主張するわけでもないんです。

一見、おしとやかで弱々しそうなのに、誰に何と言われても頑として自分の意見は曲げません。

こういう人って現実にいそうなんです。

観ていてちょっとイラっとしてしまいます。

だけどこういうのが一番手ごわい相手ではないでしょうか。

本作では同じようなタイプの中年男性と結果、タッグを組む形になりましたが、最強タッグでしたよね。

そこに論理的な、弁の立つ、豊川悦司演じる11号がようやく参入してきて終盤、盛り上がってきます。

3)あに図らんや もう一転するとは

以下ネタバレあります。

12名のうち11名全員が無罪を主張、そこで1名が有罪を主張し、全員を納得させ、有罪へと導いていく。

そういうストーリーなのかと終盤までは思っていました。

ところがどっこい、話はそこで終わりません。

もう一転するんですよね。

これは予想外でした。

「おーっと! そう来たか~!!」という感じ。

これがあるなら、ドリンクオーダーのシーンなど省いて、前半もう少しテンポよく進めて、そして、二転三転・・・と進めたほうが、もっとインパクトあって良かったんじゃないでしょうかね、と思いましたよ。

この部分、本家のアメリカ映画にはなかった展開でとても面白いです。

感心しました。

ですから、前半をもっと凝縮してもよかったかなあという思いですね。

2.「12人の優しい日本人」の作品概要

作品概要

作品名:「12人の優しい日本人

監督:中原 俊

脚本:三谷幸喜東京サンシャインボーイズ

出演:豊川悦司

3.あとがき

豊川悦司は本作で注目され始めたらしいですね。

終盤、他の陪審員と握手した時、彼の手の大きさに驚きました。

彼、身長186cmもあるのですね。

理知的でまたミステリアスな雰囲気もあり、印象強かったですよ。

それから10号陪審員を演じた林美智子さん。

登場してきた時から、見覚えのある顔・・・と、ずっと思ってたのですが、そう、彼女、NHK連続テレビ小説うず潮」(1964)で主人公の林芙美子(「放浪記」など)を演じた方でした。

いやそれにしても面影というのは残るものなんですね。懐かしいです。